屋根の雑学① 屋根って漢字には、なんで『根』がついてるの? | 屋根・板金と雨漏り修理の専門店「屋根と板金のまもるくん」(神奈川県横浜市)

屋根の雑学① 屋根って漢字には、なんで『根』がついてるの?

スタッフブログ

みなさま、こんにちは!
屋根と板金のまもるくんです。
私たちは「皆さまが住む家を守る『屋根』を通じて笑顔を届けたい」という思いで活動しています。
1979年の創業以来、神奈川県横浜市を拠点に屋根と板金の工事の専門企業として
累計20,000棟以上の住宅の屋根を手掛けてきました。
当社は国土交通省が定める住宅リフォーム事業者団体に登録している事業者で
一級建築士や増改築相談員も在籍しております。
昨今、住宅リフォーム業界では悪徳業者が増えているため
① 業界の健全化を図るべく
② 生活者が安心して屋根リフォームできるよう
アドバイスも行っております。

一級建築士事務所 神奈川県知事登録 第17532号
増改築相談員 登録番号246014
神奈川県知事 許可(般-4)第78601号 
特定建設業  許可(特-4)第78601号

みなさん

おはようございます

こんにちは

こんばんは

どうも、わたしです

徐々に暖かくなってきた季節、いかがお過ごしでしょうか?

今回は屋根の雑学をお届けしようと思います。

屋根の由来

屋根とはお家の一番上にある部分のことです。

なのに、漢字に根っこの『根』の字が使用されていることを不思議に思ったことはないでしょうか?

根は地面にあるものなのに、地面から一番遠いお家の一番上の箇所に使用している・・・

不思議に思われた方は、続きをご覧ください。

実は、日本の『昔の屋根』が関係しているんです

結論からお伝えをしますと、

古来、日本にある住居は屋根が地面についていたから

だそうです。

どういうことかと言いますと、その昔、日本には竪穴式住居というものがありました。

竪穴式住居というのは、縄文時代に作られるようになった住居です。

地面を掘り下げ柱を立て、そこに屋根をかけた住居なのですが、屋根と壁の区別がなく、屋根が地面についていたことから、『屋根』の漢字には『根』という字が使用されているようです。

下駄箱もいまでは靴箱やシューズボックスと呼び名を変えているように、そのうち屋根も呼び名が変わる日が来るのでしょうか。

いまを生きるわたしにとって、『屋根』はお家の一番高い場所にあり、地面にくっついていないのに、『根』の字が使われていることに違和感を覚えた今日この頃でした。

プロテクト株式会社 プロテクト株式会社
LINE相談
Instagram
メール問合せ
無料見積
PAGE TOP